Sanctuary

Sanctuary

Memorandum about what I learned and thought today

ベクトル空間①

注意:この記事は執筆中です。

はじめに

大学の線形代数学で扱うベクトルは、高校の時のように有向線分で表されるようなものではありません。

すなわち、向きと大きさを持った値、などというある意味曖昧な定義をしているわけではありません。

ベクトルは、ベクトル空間の元と定義されています。

この、幾何学的でない抽象的なベクトルに慣れることが、大学線形代数学の最初のハードルかもしれません。

ベクトル空間とは

ベクトルを元とする空間!

具体的に言えば、①すべてのベクトル同士の和が一意に定まって、②定数倍も一意に定まって、③演算ができる。

厳密に書けば、

①すべての$\boldsymbol{x}, \boldsymbol{y} \in V$に対し、和$\boldsymbol{x}+\boldsymbol{y}\in V$が一意に定まる。

②すべての$k \in \mathbb{R}, \boldsymbol{x} \in V$に対し、実数倍$k\boldsymbol{x} \in V$が一意に定まる。

③Vの任意の元に対して、ベクトル演算が可能である。

こういう空間$V$を、ベクトル空間と呼びます。

 

では、ベクトル演算とは何でしょう?難しいことはありません。

以下では、$\boldsymbol{x}, \boldsymbol{y}, \boldsymbol{z}$をベクトル空間$V$の任意の元(すなわちベクトル)、$k, l$を実数とします。

ベクトルの演算

結合法則

$$\left( \boldsymbol{x} + \boldsymbol{y} \right) + \boldsymbol{z} = \boldsymbol{x} + \left( \boldsymbol{y} + \boldsymbol{z} \right)$$

加法の交換法則

$$\boldsymbol{x} + \boldsymbol{y} = \boldsymbol{y} + \boldsymbol{x}$$

零ベクトルの存在

$$\boldsymbol{x} + \boldsymbol{0} = \boldsymbol{x}$$

逆ベクトルの存在

$$\boldsymbol{x} + \left( - \boldsymbol{x} \right) = \boldsymbol{0}$$

分配法則①

$$(k+l)\boldsymbol{x} = k\boldsymbol{x} + l\boldsymbol{x}$$

分配法則②

$$k(\boldsymbol{x}+\boldsymbol{y}) = k\boldsymbol{x} + k\boldsymbol{y}$$

乗法の交換法則

$$k(l\boldsymbol{x}) = (kl)\boldsymbol{x}$$

1倍すると元のベクトルを示す

$$1 \cdot \boldsymbol{x} = \boldsymbol{x}$$

部分空間とは